2019.07.26 08:39風邪を引いたのでGPに行ってきたよ。オーストラリアでは身体に何か不調があるとまず総合診療医 (GP: General Practitioner) の診断を受けた上で必要な場合に専門医 (Specialist) なり病院 (Hospital) を紹介してもらうようだ。
2019.07.24 06:33ホームステイからアパートに引越したよ。ホームステイ中の様子からアパートに引越して2週間ほど生活した体験を、僕が利用したホームステイ、ルームシェア、民泊 (Airbnb) についてそれぞれ概要、探し方と個人の感想を述べる。ホームステイご存知の通りだと思うが辞書には「外国の家庭に滞在し、生活を広く体験すること」とある。現地で暮らす人々というだけで人種や家族構成などは実に様々なのでもしかしたら思っていたのと違うことがあるかもしれない。探し方...
2019.07.03 03:24メルボルンのジム事情について書くよ。僕は日本で生活していた頃から Anytime Fitness の会員だったため、メルボルンに来た翌日にホームステイ先近くの店舗に行き、その後は CBD 内の2箇所の店舗に通っている。更衣室 (change room) やバスルームは男女共用 (unisex) なことが多い。オーストラリアのLGBTへの寛容さを考えるとそうなるかという印象。料金が未だにわからないのだがおそらく $46/month だ...
2019.07.02 06:36現地口座への資金移動についてまとめたよ。どうやって現地通貨を入手するのかという問題について。結論から言うと空港・街中の両替所や銀行送金などは割に合わないのでプリペイドカードであるキャッシュパスポートやマネパカードを使うと良いと思う。ただし申告した上で数百万円単位で日本円を持ち込んで、 KVB のオフィスなどで一度に両替するともっと安いかもしれない。もちろん危険も伴うので僕はやりたくない。なぜ資金移動が必要なのか住民票を抜く場合...
2019.06.30 21:00WHでメルボルンに来て2週間が経ったよ。最初の1週間はすごく長く感じたが、この1週間はあっという間に感じた。早くも繰り返しの学校生活に慣れてしまったということなのだと思う。この感覚には正直焦っている。もちろん生活を整えるためにたくさん行動しているので、まだ自宅と学校の往復だけということではない。日々出会いもあり友達も着実に増えている。英語に不自由なので生活で不便はあるものの Flatmates を利用したシェアハウス探しも順調に進んでい...